top of page

舟和の芋ようかんと貴醸酒来福MELLOW

こんにちは酵母人間6号です

さて始まりました!お酒とアテのフードペアリングを紹介する新連載…ドキドキ


大好きな日本酒をまた一人増えたらいいな

呑んでみたい、食べてみたい、そんな気持ちになったらいいな


書くことは全くの初心者です

どうか温かい気持ちで、なんなら日本酒片手にほろ酔い気分でお読み頂けたら嬉しいです



では早速!第一回目に紹介するのは・・・



浅草といえば伝統の街、現代にもこの伝統が継承されるモダンと伝統の融合が溢れる街。

日本酒もまた日本の伝統文化そのもの

神に捧げる特別な飲み物として約2000年前から存在し

長い歴史の中で進化を続け世界に誇る國酒となりました。


いまや各地の気候風土や嗜好に合わせた「地酒」が広まり再認識されようとしています。


浅草と日本酒、いかにも相性の良い響きと組み合わせ!

このマリアージュを楽しんでもらえたらもっと世界が広がるのでは!

私の心の声を勝手ながらお届けしよう、そう思っています。


浅草のシンボルである、浅草寺。

その参道に軒を連ねる商店には浅草ならではの名物が溢れています。

明治35年創業和菓子の老舗、舟和の芋ようかんもそのひとつ。

やわらかくてとてもやさしい味の芋ようかんは、昔から多くの人に愛されています。

このようかんのお供に貴醸酒と呼ばれる日本酒はいかがでしょうか。

一般的な日本酒は、醸造する際に仕込み水といわれる水を加えます。

貴醸酒はその仕込み水に日本酒を使用しています。

それにより、濃厚な甘みを持つ芳醇でとろみのあるお酒となります。

芋ようかんと貴醸酒のマリアージュは、それぞれの甘さがケンカすることなく

互いの風味を際立たせます。


その中でも私のオススメは「来福MELLOW」

















(画像引用元:来福)

清酒仕立てで、フレッシュで透明感のある口あたりが芋ようかんの甘みを引き立てます


ぜひご一緒にお楽しみくださいne!


“食” を多角的に探る、月刊フリーペーパー『口果報』にもショートバージョンを掲載中!


◆口果報

https://www.instagram.com/kuchigaho_/


◆舟和

https://funawa.jp/


◆来福MELLOW

https://raifuku.co.jp/list/list-etc/




酵母人間6号

日本酒ナビゲーター認定

日本酒検定3級

「手取り川」春の限定酒をきっかけに、日本酒に陶酔中(お酒だけに❤️)





bottom of page