ビールは缶のまま?陶器で飲むビールの美味しさ
ビールが一層美味しくなる季節になりましたね
みなさんはビールをどんな風に味わっていますか?
缶のままが一番!冷たく冷やしたジョッキに!
好きはさまざまです
ではビールのプロはどんな飲み方をするでしょうか?
ご協力いただいたのは東京都世田谷、松陰神社駅からすぐの
「good sleep baker」さん
手作りのパンやデリをつまみにクラフトビールをいただける、
ビール好きにはたまらない人気店です
今回は信楽で作陶する大原拓也さんの「ビアタンブラー」をお届けしました!

大原さんのオリジナル釉トルコブルーが涼しげなビアタンブラー
では早速!(ぐっすり=good sleep baker)
つまみ:選んだビールはなんですか?
ぐっすり:神奈川県茅ヶ崎にあるBarbaric WORKSというブルワリーの【Whistle Song】を選びました
つまみ:どんなビールですか?
ぐっすり:Belgian Witというスタイルの小麦を使用したビールで、 日本のラガービールよりも飲み口が柔らかい印象です

つまみ:泡が物語ってる… どうしてこのビールを選びましたか?
ぐっすり:陶器のグラスで飲むことで、より柔らかくスムースな飲み口が楽しめるのではないかな、と感じました。また、副原料で柚子ピールを使用しているので和のテイストにも合うのではないかと思い、選びました。
つまみ:なるほど!陶器は缶やグラスよりも口元に優しく触れますからね。和のテイストというのもいいですね〜柚子ピール…聞いただけでブルーと黄色のコントラストが浮かびました!陶器ならではの良さは発見できましたか?
ぐっすり:タンブラー内のざらつきにより、泡がきめ細かく立って、ふんわりと口に流れ込んでいきます。タンブラーを冷やしてから注いだので、保冷効果もあり、最後まで冷たく頂くことが出来ました。一方で、今回選んだビールは少し温度が上がると更に香りがふくよかに感じられるので、タンブラーを冷やさなくても、注ぎ立て〜飲み終わりで違う味わいが楽しめるので、お好みで使うのも良さそうですね。
つまみ:温度変化も楽しめる!それは陶器にはうってつけですね!こちらのビール、オススメの飲み方はありますか?
ぐっすり:柑橘や洋梨などフルーティーで軽やかな味わいなので、さっぱりと酸味のあるピクルスやなますと合わせて1杯目に頂くのはどうでしょうか。
また、原料の小麦と合わせてパンも合いますよ。私は、お店のメニューである【マッシュルームディップ】と一緒に頂きました。パンはどんな種類のものでも○
フムスやザジギ(ヨーグルトディップ)ような軽い食感のスプレッドが好相性です。

つまみ:ビールとパン!確かに小麦で繋がっていますね!相性が悪いわけがない。
ぜひお店で味わいたいです。他にもお店のオススメ教えてください
ぐっすり:これから暑い季節になってくるので、フルーツを使用した酸っぱいビールや、度数が低めでぐびぐび飲めるライトラガーがタップリストに入る率が上がってきそうです。
アジアンなテイストのグリーンカレーパンや、ナンプラー風味のとうもろこしバターパンもビールにぴったりでオススメです
この夏は陶器で味わうビール!体感してみませんか
ビアタンブラーは店舗またはこちらからお求めいただけます
◆◆◆
good sleep baker
ビールとパンのお店 @松陰神社前 月-土 18:00-23:00(Food L.O.22:00 Drink L.O.22:30) 日 15:00-20:00(Food L.O.19:00 Drink L.O.19:30) 定休日 水木