top of page

カラッカラの体にキクラゲマン

こんにちはツマミです


8/11は山の日ですね! ツマミは小さい頃両親に連れて行ってもらっていたことが

身に染みているのか

今では息子を連れて登山をするのがお休みの楽しみになっています

(スパルタすぎると行きたくないになるのが要注意)


登山は自然の中でめいいっぱい汗をかいて

体がふえ〜といっているのを感じたり

汗を流したときの爽快感!を味わったり

体が喜んでる気がして好きですが


実際はなかなか鞭を打っているもの...


長時間日差しを浴びるのも

気づかないうちに体をカラカラにしてしまっていることも


ゆっくり休息を取ることも大事ですが

食から元気をもらうのも大事です

木耳のスープはそんな体にぴったりの食材


体を潤す働きがあるんですよ

口がよく乾いてしまう、空咳が出ちゃう、乾燥肌の方にもおすすめです


血液の巡りを良くするので、疲れやすさの改善、動脈硬化の予防にも良いとされています


薬膳では木耳の作用はまだまだあって


◆汗や尿などが出過ぎるのを止める

◆体の熱を冷ます

◆便を下して出す

◆痛みを止める


いいことしかない…


気をつけなくてはいけないのは

「食べ過ぎ」

便通がいい方は下しすぎてしまったり

冷え性の方は冷やしすぎてしまったり

どんな食材もいいところだけを見て食べすぎるのは危険


上手に食べて美味しく心地よく過ごしたいですね





使用した器はこちら


有田焼 縁サビ丼


スタイリッシュな見た目ながら

たっぷりスープ、ラーメンだって


つまみ


bottom of page