器のサイズ やんややんや

器を選ぶ時、大事にすることは人それぞれ
1 デザイン重視
2 収納のしやすさ
3 丈夫さ
4 サイズ
5 明確な用途に合わせて
などなど・・・
今日はこの中で「4」と「5」についてを、やんややんや
お題は【ケーキ皿】です
来客がある、美味しいケーキを食べるから…
お店でもケーキ皿をお求めのお客様を良くお見受けします
そして実際選んでいる中で迷うのが
「サイズ」
今日は一つのケーキをサイズの違う器に乗せてみました

有田焼のリムプレートはサイズ展開しているので早速一番小さいのから…と思ったら
写真右下の一番小さいサイズ「10cm」には収まりませんでした
(ケーキの大きさは約10cm一般的な大きさです)
では、もう一回り大きい「12.5cm」

言うならば「ぴったり」です
欲をいえば余白がもっと欲しいなぁ
では、もう一回り大きい「15cm」

個人的にはもう一回り欲しいところですが
実際にご自宅のテーブルに並べる場合
2つ4つとお皿を並べることもありますよね、テーブルのサイズによってはこのぐらいが 適度かもしれません
でも欲をかいてもう一回りええ〜いっと「17cm」

生クリームやフルーツなんかも一緒によそってあげられそうです
少しづつサイズを変えてケーキを載せてみて
このぐらいが好きだな
と思うサイズは人それぞれと思います
それでいいと思います
お皿のサイズだけじゃなく
並べるテーブルのサイズ
使う人の手のサイズ(子供は大きすぎたら持てないしね)
収納のサイズ…
「見た目の美しさ」だけを自宅で求める必要はないと思います
少しケーキが窮屈だなと思っても、使う人のことを思ったり テーブルに合わせて
ご自身が、使う方が「心地よい」と思うサイズを選んでみてくださいね
◆◆◆
使用した器はウェブショップでお求めいただけます